この記事は約 3 分で読めます

心拍数基準でジョグしてみたけどこんなペースなんだね。

昨日、自分の実際の最大心拍数を把握したので俄然走るのが楽しくなってきました♪
今まではサブ4のペースは最低でも5分40秒だから、その数値をもとに自分に当てはめて走っていた。
初フルマラソンの時もハーフマラソンではキロ6分ペースで完走できたので、それでフルも走り切れるという根拠のない自信に見事こっぱみじんにされた((+_+))

それでなんとかキロ5分40秒ペースで練習して距離を伸ばしていけば、サブ4達成できると思い込んでたけどこれはちょっと違うなと思い始めたんです。

まずは今現在の自分のフルマラソンの最適ペースを把握することから始めてみようとなりました。それで昨日最大心拍数を測定してみたわけ。

フルマラソンの適正ペースは最大心拍数の70~80%ということで導き出した今の僕の実力だとこうなりました。

revel

心拍数が132~150bpmでフルマラソンを走れば足が止まらず完走できるということかな。順調にいけばだけどね('_')
なんか今まではまずはペース!!ということで心拍数なんてみないで練習してました。
とにかく速いペースを維持できるように脚を作ろうと思ってたんです。
バカですね…

ということで、今日は上の表を元にジョグの適正心拍数で走ることにしました。
今まではジョグというと心拍数無視してとにかく6分30秒をキープしようとしてた。この時の心拍数ってどのくらいだったんだろう。。
疲労抜きということでまずは行ってきましたよ!
[br num="1"]

131bpm以下のジョグ

GPSウォッチ・エプソンSF810では心拍ゾーン設定できて設定ゾーンから心拍数が外れると警告アラームとバイブで知らせてくれる便利な機能があります。
こんな機能があるとは知らなかったので今回初めて使いました(爆)
僕のジョグの心拍ゾーンは上の表で見るとゾーン2なのでそれに設定していざ開始。

それですぐに気付いたのがこの心拍数でジョグするとかなり遅いペースだということ。
早歩きよりちょっと速い感じの遅さ・・・この遅さに馴染めず何度もスピードアップしてしまい警告アラームが鳴りっぱなし状態でした(;´・ω・)
131bpm以下で走るって難しい。。。
その時のグラフがこれ。

スポンサーリンク

3172

最初の1.5キロ付近は200mクラスの急な上り坂があるので心拍数上がるのはしょうがないとしても、ついついスピードアップしてしまう癖があるんです。警告アラームが鳴るたびに「え?これでも速いの?」ってつぶやいてました。
最後のほうはなんとなく心拍ゾーンに見合ったジョグのペースをつかめてきましたがね。
結局、心拍数113~131bpmのジョグの心拍ゾーンで走れたのは全体の35%でした。黄色の棒グラフね。

さらにもう一つのデータ。

3173

10キロちょっとのジョグだったけど、4~6キロ付近が良い感じでペースをつかめてました。警告アラームならなかったもん。この131bpm以下で走るって難しかったですね(-_-;)
また今度挑戦してみようと思いますけどね。

で、今日の平均ペースを見てみると1キロ7分28秒だった。おそ!!

3.171

この心拍数だとこんなに遅いんですねー
こんなに遅いペースでジョグしたの初めて( 一一)
でもね、全然息切れないし、まだまだ走れる状態。どこまでも走れるイメージですね。
いつもなら「あとちょっと・・・」とか「あと3キロもあるし・・」とか心の中で思ってしまうのですが。
平均心拍数が135bpmだからちょっと高かったですね。

ちなみにこの平均ペースでフルマラソンを走るとどのくらいのゴールタイムかというと…

3174

約5時間16分か。。。
それでも前回の初フルマラソンでゴールした時より速いってどういうことよ(+o+)
あの時はどんだけ遅かったんだって恥ずかしくなるわ!!
ハーフまで2時間ちょっとで走って、あとは走ったり歩いたりの繰り返しだったからね。。
絶対にリベンジしてやるさ(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
[br num="1"][br num="1"]

スポンサーリンク
シェアはこちら
カテゴリー
タグ